サポートする

士師記11:29~40

29 【主】の霊がエフタの上に下ったとき、彼はギルアデとマナセを通り、ついで、ギルアデのミツパを通って、ギルアデのミツパからアモン人のところへ進んで行った。

30 エフタは【主】に誓願を立てて言った。「もしあなたが確かにアモン人を私の手に与えてくださるなら、

31 私がアモン人のところから無事に帰って来たとき、私の家の戸口から私を迎えに出て来る、その者を【主】のものといたします。私はその者を全焼のいけにえとしてささげます。」

32 こうして、エフタはアモン人のところに進んで行き、彼らと戦った。【主】は彼らをエフタの手に渡された。

33 ついでエフタは、アロエルからミニテに至るまでの二十の町を、またアベル・ケラミムに至るまでを、非常に激しく打った。こうして、アモン人はイスラエル人に屈服した。

34 エフタが、ミツパの自分の家に来たとき、なんと、自分の娘が、タンバリンを鳴らし、踊りながら迎えに出て来ているではないか。彼女はひとり子であって、エフタには彼女のほかに、男の子も女の子もなかった。

35 エフタは彼女を見るや、自分の着物を引き裂いて言った。「ああ、娘よ。あなたはほんとうに、私を打ちのめしてしまった。あなたは私を苦しめる者となった。私は【主】に向かって口を開いたのだから、もう取り消すことはできないのだ。」

36 すると、娘は父に言った。「お父さま。あなたは【主】に対して口を開かれたのです。お口に出されたとおりのことを私にしてください。【主】があなたのために、あなたの敵アモン人に復讐なさったのですから。」

37 そして、父に言った。「このことを私にさせてください。私に二か月のご猶予を下さい。私は山々をさまよい歩き、私が処女であることを私の友だちと泣き悲しみたいのです。」

38 エフタは、「行きなさい」と言って、娘を二か月の間、出してやったので、彼女は友だちといっしょに行き、山々の上で自分の処女であることを泣き悲しんだ。

39 二か月の終わりに、娘は父のところに帰って来たので、父は誓った誓願どおりに彼女に行った。彼女はついに男を知らなかった。こうしてイスラエルでは、

40 毎年、イスラエルの娘たちは出て行って、年に四日間、ギルアデ人エフタの娘のために嘆きの歌を歌うことがしきたりとなった。

エフタの請願

性急な請願

誓いの言葉を語る時は注意せねばなりません。性急な誓いは後悔をもたらします。また、神への誓いは、何かをしていただくためではなく、すでに受けている恵みに対する応答としてなされるべきです。エフタの請願は、信仰の現われではなく、むしろ彼が抱いていた不安の現われでした。
エフタは、勝利することができるなら、最初に迎えに出て来る者を「全焼のいけにえ」として捧げると請願を立てました。エフタの願いどおり、主は彼に勝利を与えました。エフタが自分の家に帰って来ると、最初に踊りながら出て来たのは、彼のひとり娘でした。当時は、踊りながら兵士たちを迎えるのが一般的な習慣でした。娘の姿を見たエフタは、嘆き悲しみます。娘が子を産まなくなるということは、自分の名が絶えることです。これは、今の私たちには想像できないような「呪い」だったのです。娘もまた着物を引き裂いて嘆いています(エフタは、この請願は取り消せないと言っていますが、モーセの律法によれば、これは正式な請願ではありませんので、取り消すことができました。それをしなかったのは、無知であったか、頑なであったかのどちらかです)。

娘は死んだのか

娘がどうなったかについて、二つの意見があります。(1)彼女は、文字どおり「全焼のいけにえ」として殺された。(2)彼女は、終生幕屋で仕えるために主に捧げられた。筆者は、後者の可能性を取っています。その理由をいくつか挙げてみます。(1)エフタは聖霊が下った後に、この請願を立てています。聖霊の影響下で、人間をいけにえとして捧げる請願をするとは考え難いことです。(2)モーセの律法自体が、人間のいけにえを禁じています(申命記1231参照)。主がそのようないけにえを喜ばれるはずがありません。(3)エフタも娘も嘆き悲しんでいますが、そこでは「死」ではなく、娘の「処女性」が強調されています。つまり、彼女が子を産まない生活に入ることを嘆いたのです。
あなたには、勢いに任せて安易に約束した結果、後悔したという経験はありますか。自らが発する言葉に注意し、主の思いを語り続けましょう。

きょうの祈り

天の父なる神さま。性急に言葉を発し、失敗することの多い者です。お赦しください。どうか、あなたの思いを語り続けることができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ホセア書8~9、詩篇85 ~ 86