9 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善に親しみなさい。
10 兄弟愛をもって心から互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりまさっていると思いなさい。
11 勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい。
12 望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず祈りに励みなさい。
13 聖徒の入用に協力し、旅人をもてなしなさい。
先に進む前に、これまでに学んだ12章の内容を復習してみましょう。私たちは、① 献身の勧め(1〜2節)、② 謙遜の勧め(3〜8節)について学びましたが、きょうの箇所から③ 愛の勧め(9〜13節)が始まります。「愛の勧め」の中には、13の勧告が記されています。これら13の勧告を取り上げる前に、前提を確認しておく必要があります。
(1)これらの勧めを未信者に語ることは、時には逆効果となる場合があります。一連の勧告は、ロマ書1〜11章で展開された教理を理解した人に対して語られたものです。(2)信者の内には、古い性質(アダムから受け継いだ性質)と新しい性質(聖霊によって誕生した性質)があり、それが戦っています。愛の勧告を、自分の頑張りで実行しようとすると、古い性質が動き出すことになります。(3)これらの勧めを実行する力は、聖霊から来ます。その場合、位置的真理の確認が重要です。つまり、私たちは「キリストの内にあって」神の恵みを受けているという自己認識を、いつも確認する必要があるということです。(4)最後に、これらの勧告に係る動詞の時制は、すべて現在形です。つまり、継続して実行する必要があるということです。
翻訳を比較してみます。「愛には偽りがあってはならない」(口語訳)。「愛には偽りがあってはなりません」(新改訳)。「愛には偽りがあってはなりません」(新共同訳)。ほぼ同じ訳文です。
(1)ここで語られている「愛」は、アガペイの愛(最高の愛、無条件の愛)です。キリストが私たちに示してくださったのは、アガペイの愛です。この世の愛には、見かけだけのもの、毒を含んだものがあります。注意していないと、信者もまた、そのような価値観に引き込まれる危険性があります。(2)ここでパウロは、「愛」と「偽り」を並べて書いています。これは、劇的な対比です。なぜなら、「アガペイの愛」は善の集大成であり、「偽り」(偽善のこと)は、悪の象徴のようなものだからです。ここでパウロが言っているのは、「仮面をかぶった愛の行為は不可能である」ということです。
仮面をかぶらない愛こそが、クリスチャン生活の基本原則であり、要です。これ以降のさまざまな勧告は、すべて、その要から出てくるものです。神は行為の背後にある動機を見ておられます。
きょうの祈り
天の父なる神さま。きょうも、仮面をかぶらない愛を追求します。行為の背後にある動機を清めてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
民数記29~30、マタイの福音書14
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら