サポートする

ローマ人への手紙2:1 〜 16

1 ですから、すべて他人をさばく人よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めています。さばくあなたが、それと同じことを行っているからです。

2 私たちは、そのようなことを行っている人々に下る神のさばきが正しいことを知っています。

3 そのようなことをしている人々をさばきながら、自分で同じことをしている人よ。あなたは、自分は神のさばきを免れるのだとでも思っているのですか。

4 それとも、神の慈愛があなたを悔い改めに導くことも知らないで、その豊かな慈愛と忍耐と寛容とを軽んじているのですか。

5 ところが、あなたは、かたくなさと悔い改めのない心のゆえに、御怒りの日、すなわち、神の正しいさばきの現れる日の御怒りを自分のために積み上げているのです。

6 神は、ひとりひとりに、その人の行いに従って報いをお与えになります。

7 忍耐をもって善を行い、栄光とほまれと不滅のものとを求める者には、永遠のいのちを与え、

8 党派心を持ち、真理に従わないで不義に従う者には、怒りといきどおりを下されるのです。

9 患難と苦悩とは、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、悪を行うすべての者の上に下り、

10 栄光と誉れと平和は、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、善を行うすべての者の上にあります。

11 神にはえこひいきなどはないからです。

12 律法なしに罪を犯した者はすべて、律法なしに滅び、律法の下にあって罪を犯した者はすべて、律法によってさばかれます。

13 それは、律法を聞く者が神の前に正しいのではなく、律法を行う者が正しいと認められるからです。

14 ─律法を持たない異邦人が、生まれつきのままで律法の命じる行いをする場合は、律法を持たなくても、自分自身が自分に対する律法なのです。

15 彼らはこのようにして、律法の命じる行いが彼らの心に書かれていることを示しています。彼らの良心もいっしょになってあかしし、また、彼らの思いは互いに責め合ったり、また、弁明し合ったりしています。─

16 私の福音によれば、神のさばきは、神がキリスト・イエスによって人々の隠れたことをさばかれる日に、行われるのです。

文化的異教徒の罪

はじめに

今パウロは、救いの第1 番目の要素である「義認」について論じています。義認とは、神が罪人に神の義を転嫁することです。義認の箇所は、1:18 〜5:21です。さて、義認を論じる前に、私たちは罪について理解する必要があります。それでパウロは以下のような論理展開をたどっています。異教徒の罪(1:1832)、文化的異教徒の罪(2:1〜16)、ユダヤ人の罪(2:17〜 3:8)、結論:すべての人は罪人(3:9〜20)。きょうの箇所は、上のに当たります。

弁解の余地はない

1節にこうあります。「ですから、すべて他人をさばく人よ。あなたに弁解の余地はありません。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めています。さばくあなたが、それと同じことを行っているからです」。(1)「すべて他人をさばく人」とは、ギリシア人(あるいはローマ人)のことです。彼らは自分たちと異教徒とを区別し、優越感を持っていました。(2)彼らは、これまでにパウロが展開してきた論、つまり、1章に出てきた異教徒の罪に関しては、パウロの意見に同意しました。(3)しかし、その彼らに対してパウロは、「あなたに弁解の余地はありません」と宣言しています。その理由は、以下のようなものです。彼ら(文化的異教徒)は神に関する知識を持っている。彼らはその知識を他人(野蛮な異教徒)に適用した。しかし、他人を断罪しながら、自分ではそれを実行していない。1:20と同じように、彼らもまた「弁解の余地はない」のである。
文化的異教徒もまた、神に栄光を帰すということをしていません。それゆえ、弁解の余地はないのです。2節以降でパウロは、神の裁きの原則を3つ上げて、彼らに「弁解の余地はない」ことを論証していきます。今後3回に分けて、神の裁きの原則について学んでみましょう。言行不一致の問題、分かっていても実行していないという問題は、そのまま私たちのものでもあります。「私の兄弟たち。だれかが自分には信仰があると言っても、その人に行いがないなら、何の役に立ちましょう。そのような信仰がその人を救うことができるでしょうか」(ヤコ2:14)。「…信仰も、もし行いがなかったなら、それだけでは、死んだものです」(ヤコ2:17)。生きて働く信仰を、神から求めようではありませんか。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。どうか私に生きて働く信仰をお与えください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ヨブ記22〜24、詩篇105 ~ 106