サポートする

創世記12:4 ~ 9

4 アブラムは【主】がお告げになったとおりに出かけた。ロトも彼といっしょに出かけた。アブラムがハランを出たときは、七十五歳であった。

5 アブラムは妻のサライと、おいのロトと、彼らが得たすべての財産と、ハランで加えられた人々を伴い、カナンの地に行こうとして出発した。こうして彼らはカナンの地に入った。

6 アブラムはその地を通って行き、シェケムの場、モレの樫の木のところまで来た。当時、その地にはカナン人がいた。

7 そのころ、【主】がアブラムに現れ、そして「あなたの子孫に、わたしはこの地を与える」と仰せられた。アブラムは自分に現れてくださった【主】のために、そこに祭壇を築いた。

8 彼はそこからベテルの東にある山のほうに移動して天幕を張った。西にはベテル、東にはアイがあった。彼は【主】のため、そこに祭壇を築き、【主】の御名によって祈った。

9 それから、アブラムはなおも進んで、ネゲブのほうへと旅を続けた。

約束の地に入る(2)

主の顕現

 「そのころ、【主】がアブラムに現れ、そして『あなたの子孫に、わたしはこの地を与える』と仰せられた。アブラムは自分に現れてくださった主のために、そこに祭壇を築いた」(7 節)。(1)これは、神からの2 度目の直接的語りかけである。(2)「【主】が現れ」とあるが、これは神の「顕現けんげん」(目に見える形で現れること)である。創世記にはこれ以外に、5 回の顕現が記録されている(創17:1、18:1、26:2、24、35:9)。(3)顕現の目的は、アブラハム契約の再確認である。その内容は、土地の約束はアブラムの子孫に与えられたというものである。注目すべきは、アブラムにその土地が約束されていないことである。(4)【主】の顕現に対するアブラムの応答は、祭壇の建築である。彼は、モレの樫の木のところに【主】への祭壇(真の神への祭壇)を築いた。その理由は、「【主】が彼に現れたから」である。これ以降、祭壇の建築は、族長たちの習慣となっていく(創12:8、13:18、22:9、26:25、33:20、35:7 など参照)。

アブラムの移動

 次にアブラムは、ベテルの東にある山のほうに移動して、そこで天幕を張った。西にはベテル、東にはアイがあった。つまり彼は、町から離れた場所に天幕を張ったのである。そこで彼は、2 つのことをした。・ 祭壇を築いた。【主】への犠牲ぎせいをささげるためである。・【主】の御名によって祈った。つまり、カナンの地で公の礼拝を始めたということである。
 彼はさらに進んで、人口の少ないネゲブ(南)へ移動した。つまり、カナン人からの分離を進めたのである。この移動には、カナンの地の所有権を主張するという意味もあった。この移動は、信仰による移動である。その地はまだアブラムの所有物になっていなかったが、彼は神の約束を信じて移動した。「信仰によって、彼は約束された地に他国人のようにして住み、同じ約束をともに相続するイサクやヤコブとともに天幕生活をしました」(ヘブ11:9)とある通りである。
 聖書が教える希望とは、単なる願いや希望的観測のことではない。そのような希望には必ず失望が伴う。クリスチャンの希望とは、神の約束が成就することを忍耐深く待つことである。いかなる試練の中を歩もうとも、私たちの希望が消え去ることはない。「約束された方は真実な方ですから、私たちは動揺しないで、しっかりと希望を告白しようではありませんか」(ヘブ10:23)

きょうの祈り

アブラハム、イサク、ヤコブの神よ。あなたの約束はすべて成就します。どうか私の信仰を祝福してください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

創世記 13~14、マルコの福音書 5