サポートする

マルコの福音書12:28~34

28 律法学者がひとり来て、その議論を聞いていたが、イエスがみごとに答えられたのを知って、イエスに尋ねた。「すべての命令の中で、どれが一番たいせつですか。」

29 イエスは答えられた。「一番たいせつなのはこれです。『イスラエルよ。聞け。われらの神である主は、唯一の主である。

30 心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』

31 次にはこれです。『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』この二つより大事な命令は、ほかにありません。」

32 そこで、この律法学者は、イエスに言った。「先生。そのとおりです。『主は唯一であって、そのほかに、主はない』と言われたのは、まさにそのとおりです。

33 また『心を尽くし、知恵を尽くし、力を尽くして主を愛し、また隣人をあなた自身のように愛する』ことは、どんな全焼のいけにえや供え物よりも、ずっとすぐれています。」

34 イエスは、彼が賢い返事をしたのを見て、言われた。「あなたは神の国から遠くない。」それから後は、だれもイエスにあえて尋ねる者がなかった。

一番大切な命令

ひとりの律法学者の質問

イエスがサドカイ人をみごとに論破したのを見て感心したひとりの律法学者が、イエスに尋ねます。「すべての命令の中で、どれが一番たいせつですか」。パリサイ人たちは、律法(トーラー)には613の戒めがあると教えていました。それらの規定を分類し、それに優先順位を付けるのが律法学者の仕事です。イエスがどう答えるかによって、イエスの律法に対する理解度がわかります。場合によっては、激しい論争が展開することになるかもしれません。
この律法学者は律法の根本を問う質問をしました。イエスは彼の内に悪意がないことを見て取ったのでしょう、彼に率直な回答を与えています。

イエスの回答

イエスは旧約聖書の教えを二つの戒めに要約されました(と言っても、旧約聖書という呼び方自体は異邦人用語です。当時そのような言い方があったわけではありません。「律法と預言者」というと、今で言う旧約聖書を指します)。(1)「イスラエルよ。聞け。われらの神である主は、唯一の主である。心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くして、あなたの神である主を愛せよ」。これは、ユダヤ人が日々朗詠する「シェマ(ヘブル語で『聞け』の意)」と呼ばれる申命記6:4~5の教えです。唯一の神である主は、イスラエルを愛し、イスラエルと契約を結ばれました。律法が与えられている目的は、その主をいかにして愛し、いかにして仕えるかを学ぶためです。(2)「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」。律法にどのような戒めが書かれてあるにせよ、それは神への愛と隣人への愛を実践するなら、守られたことになります。
この律法学者は、サムエル記第一1522のことばを引用して、イエスの教えに同意します。パリサイ人のすべてが頑なであったわけではありません。この律法学者は、「神の国から遠くない」位置にいるとイエスから評価されました。その彼であっても、神の国に入るためには、イエスをメシアと信じる信仰を持つ必要があるのです。それ以降、誰もあえてイエスに質問しようとはしなくなりました。私たちも、キリスト教の最終ゴールが愛であることを再確認しながら、この世に出て行きましょう。

きょうの祈り

天の父なる神さま。聖書の教えは、神への愛と、隣人への愛に集約されます。どうか、このゴールから目を離すことのないように、私を助けてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

歴代誌 第二29~30、ヨハネの黙示録20