サポートする

ローマ人への手紙6:1 〜 14

1 それでは、どういうことになりますか。恵みが増し加わるために、私たちは罪の中にとどまるべきでしょうか。

2 絶対にそんなことはありません。罪に対して死んだ私たちが、どうして、なおもその中に生きていられるでしょう。

3 それとも、あなたがたは知らないのですか。キリスト・イエスにつくバプテスマを受けた私たちはみな、その死にあずかるバプテスマを受けたのではありませんか。

4 私たちは、キリストの死にあずかるバプテスマによって、キリストとともに葬られたのです。それは、キリストが御父の栄光によって死者の中からよみがえられたように、私たちも、いのちにあって新しい歩みをするためです。

5 もし私たちが、キリストにつぎ合わされて、キリストの死と同じようになっているのなら、必ずキリストの復活とも同じようになるからです。

6 私たちの古い人がキリストとともに十字架につけられたのは、罪のからだが滅びて、私たちがもはやこれからは罪の奴隷でなくなるためであることを、私たちは知っています。

7 死んでしまった者は、罪から解放されているのです。

8 もし私たちがキリストとともに死んだのであれば、キリストとともに生きることにもなる、と信じます。

9 キリストは死者の中からよみがえって、もはや死ぬことはなく、死はもはやキリストを支配しないことを、私たちは知っています。

10 なぜなら、キリストが死なれたのは、ただ一度罪に対して死なれたのであり、キリストが生きておられるのは、神に対して生きておられるのだからです。

11 このように、あなたがたも、自分は罪に対しては死んだ者であり、神に対してはキリスト・イエスにあって生きた者だと、思いなさい。

12 ですから、あなたがたの死ぬべきからだを罪の支配にゆだねて、その情欲に従ってはいけません。

13 また、あなたがたの手足を不義の器として罪にささげてはいけません。むしろ、死者の中から生かされた者として、あなたがた自身とその手足を義の器として神にささげなさい。

14 というのは、罪はあなたがたを支配することがないからです。なぜなら、あなたがたは律法の下にはなく、恵みの下にあるからです。

聖化の土台(4)

真理の適用(1213節)

6:1 〜 14を4回に分けて学んできました。きょうはその最終回で、これまでに学んだ真理の適用を行います。「ですから、あなたがたの死ぬべきからだを罪の支配にゆだねて、その情欲に従ってはいけません」(12節)。「罪の支配にゆだねて」とは、「罪に支配させ」という意味です。ここで使用されている動詞は現在形ですので、継続した行為や状態を指しています。つまり、いつまでも古い人(罪の性質)の言いなりになっていてはいけないということです。
「また、あなたがたの手足を不義の器として罪にささげてはいけません。むしろ、死者の中から生かされた者として、あなたがた自身とその手足を義の器として神にささげなさい。というのは、罪はあなたがたを支配することがないからです。なぜなら、あなたがたは律法の下にはなく、恵みの下にあるからです」(13節)。(1)「罪にささげてはいけません」という文の中の動詞(パリステイミ)もまた現在形で、継続した動作や状態を指しています。私たちの手足は、不義の器となりうるのです。(2)「神にささげなさい」とありますが、この文の中の動詞は同じ言葉(パリステイミ)ですが、時制が異なります。ここではアオリストという時制で、一度限りの決定的決断のことを指します。私たちは、決定的決断によって、自分の手足を「義の器」として神にささげるのです。(3)そうすべき理由は、私たちが「律法の下にはなく、恵みの下にあるからです」。「恵みの下にある」という原理に関しては、7章と8章で詳細に解説されます。

聖化の教理の大枠の理解

「聖化の土台」についての学びを終えますが、ここで、ロマ書が語る聖化の教理の大枠を押さえておきましょう。(1)6章は、「聖化の土台」について教えています。つまり、聖化が可能な理由は、「キリストとの一体化」にあるということです。(2)7章は、人間的な努力では聖化は不可能であることを教えています。聖化には「恵み」が必要です。(3)8章は、聖化は聖霊によって可能になることを教えています。
今神の恵みに依り頼み、聖霊の力によってクリスチャン生活を送ることを志しましょう。神の恵みの御座への扉は、大きく開かれています。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。自分の力で聖化を求めようとしていました。無知で不信仰な私をお赦しください。今、あなたの恵みによって私を変えてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

歴代誌 第一12~13、詩篇135 ~ 136