9
34 しかし、パリサイ人たちは、イエスがサドカイ人たちを黙らせたと聞いて、いっしょに集まった。
35 そして、彼らのうちのひとりの律法の専門家が、イエスをためそうとして、尋ねた。
36 「 先生。律法の中で、たいせつな戒めはどれですか。」
37 そこで、イエスは彼に言われた。「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』
38 これがたいせつな第一の戒めです。
39 『 あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。
40 律法全体と預言者とが、この二つの戒めにかかっているのです。」
エルサレムに入城したイエスは、4 種類の人たちからの挑戦(吟味)を受ける。この箇所では、4 番目の人たちがイエスに挑戦している。パリサイ人たちがそれである。パリサイ人の中の律法の専門家が、イエスをためそうとして神学的な質問を投げかけた。「先生。律法の中で、たいせつな戒めはどれですか」。パリサイ人たちは、モーセの律法には613 の戒めがあると教えていた。365 が禁止令、248 が積極的命令である。律法の専門家が発したこの質問は、イエスの律法理解の程度をテストするためのものであった。これは、場合によっては、激しい論争を誘発する可能性のある質問である。
イエスは、旧約聖書の教えを2 つの戒めに要約された。ちなみに、旧約聖書という呼び方は異邦人クリスチャンの用語であって、当時そのような言い方があったわけではない。「律法全体と預言者」とは、今で言う旧約聖書のことである。(1)「心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ」。これが第1 の戒めである。これは、ユダヤ人たちが「シェマ(聞け)」と呼んで、日々朗詠する有名な箇所である(申6:5)。神との関係は、この戒めを守ることによって正しく保たれる。(2)「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ」。これが第2の戒めである。隣人との関係は、この戒めを守ることによって保たれる。
確かに、律法にどのような戒めが書かれてあるにせよ、「神への愛」と「隣人への愛」を実践するなら、それらの戒めのすべてを守ったことになる。一見複雑で難解に見える聖書も、この2 種類の愛をゴールとして読むとき、全体像が見え始める。アダムが罪を犯したのは、詰まるところ神への愛がなかったからである。私たちが他人を傷つけるのは、隣人への愛がないからである。もう一度、自分は何をゴールに生きているのだろうかと自問自答してみよう。愛の足りない自分の姿を悔い改め、聖霊によって愛の人に変えていただこうではないか。今日一日、神への愛と隣人への愛を意識しながら歩もう。
きょうの祈り
イエス・キリストの父なる神さま。聖書の教えは、二つの愛をゴールとしていることを教わりました。感謝します。どうか私を愛の人に変えてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
ネヘミヤ記13、歴代誌 第一1、詩篇131 ~ 132
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら