14 私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は罪ある人間であり、売られて罪の下にある者です。
15 私には、自分のしていることがわかりません。私は自分がしたいと思うことをしているのではなく、自分が憎むことを行っているからです。
16 もし自分のしたくないことをしているとすれば、律法は良いものであることを認めているわけです。
17 ですから、それを行っているのは、もはや私ではなく、私のうちに住みついている罪なのです。
18 私は、私のうち、すなわち、私の肉のうちに善が住んでいないのを知っています。私には善をしたいという願いがいつもあるのに、それを実行することがないからです。
19 私は、自分でしたいと思う善を行わないで、かえって、したくない悪を行っています。
20 もし私が自分でしたくないことをしているのであれば、それを行っているのは、もはや私ではなくて、私のうちに住む罪です。
21 そういうわけで、私は、善をしたいと願っているのですが、その私に悪が宿っているという原理を見いだすのです。
22 すなわち、私は、内なる人としては、神の律法を喜んでいるのに、
23 私のからだの中には異なった律法があって、それが私の心の律法に対して戦いをいどみ、私を、からだの中にある罪の律法のとりこにしているのを見いだすのです。
24 私は、ほんとうにみじめな人間です。だれがこの死の、からだから、私を救い出してくれるのでしょうか。
25 私たちの主イエス・キリストのゆえに、ただ神に感謝します。ですから、この私は、心では神の律法に仕え、肉では罪の律法に仕えているのです。
「聖化」に関する学びが続いています。クリスチャン生活における最大の悲劇は、律法を行うことによって聖化を達成しようとすることです。このような聖化の理解は、クリスチャン生活を律法主義的生活に追い込みます。きょうの箇所でパウロは、苦悶の声を上げています。パウロのこの苦しみは、救われる前の体験ではなく、救われたあとの体験です。そう考える理由が2つあります。① この箇所の動詞は、すべて動詞が現在形です。つまり、今の状態を指しているということです。② ロマ書全体の文脈では、ここは「聖化」というテーマを扱っている箇所です。このテーマは「義認」のあとで出てくるものです。
「私たちは、律法が霊的なものであることを知っています。しかし、私は罪ある人間であり、売られて罪の下にある者です」(14節)。(1)これはパウロ自身の体験です。彼には体験的知識があるのです。(2)彼は、律法(モーセの律法)が霊的なものであることを知っています。律法は聖霊によって啓示されたものであり、神の本質を示すものです。それゆえ、霊的なものと言えるのです。(3)それとは対照的に、パウロは自分のことを「罪ある人間」と呼んでいます。「わたしは肉の人であり」(新共同訳)、「わたしは肉につける者であって」(口語訳)、などという訳もあります。ギリシア語は、サークス(サーキコス)で「肉」という意味です。「肉」とはアダムに属する古い性質のことです。つまりパウロは、自分の内にはアダムの性質があると告白しているのです。(4)さらにパウロは、「売られて罪の下にある者です」とも述べています。奴隷のたとえによって、今の自分の状態を説明しているのです。
私たちは、「新生した信者が、なぜこのような状態にあるのか」という問いかけをする必要があります。なぜなら、これはパウロだけでなく、多くのクリスチャンが陥っている状態だからです。この状態は、律法を行うことによって聖化を達成しようとしている信者の姿です。私たちはもう一度、聖書が教える救いの真理について思い出す必要があります。義認(罪の責めからの解放)も、聖化(罪の力からの解放)も、ともに恵みによるというのが、聖書の真理です。今、神の恵みにより頼むことを学びましょう。それだけが、罪の奴隷状態から解放される唯一の道です。
きょうの祈り
天の父なる神さま。今までむなしい努力を続けてきました。今、行いによってではなく、恵みによって私を聖くしてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
歴代誌 第二5~6、ヨハネの黙示録11
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら