サポートする

マタイの福音書26:47 ~ 56

47 イエスがまだ話しておられるうちに、見よ、十二弟子のひとりであるユダがやって来た。つるぎぼうを手にした大ぜいの群衆もいっしょであった。群衆はみな、祭司長、民の長老たちから差し向けられたものであった。

48 イエスを裏切る者は、彼らと合図を決めて、「私が口づけをするのが、その人だ。その人をつかまえるのだ」と言っておいた。

49 それで、彼はすぐにイエスに近づき、「先生。お元気で」と言って、口づけした。

50 イエスは彼に、「友よ。何のために来たのですか」と言われた。そのとき、群衆が来て、イエスに手をかけて捕らえた。

51 すると、イエスといっしょにいた者のひとりが、手を伸ばして剣を抜き、大祭司のしもべに撃ってかかり、その耳を切り落とした。

52 そのとき、イエスは彼に言われた。「剣をもとに納めなさい。剣を取る者はみな剣で滅びます。

53 それとも、わたしが父にお願いして、十二軍団よりも多くの御使みつかいを、今わたしの配下に置いていただくことができないとでも思うのですか。

54 だが、そのようなことをすれば、こうならなければならないと書いてある聖書が、どうして実現されましょう。」

55 そのとき、イエスは群衆に言われた。「まるで強盗にでも向かうように、剣や棒を持ってわたしをつかまえに来たのですか。わたしは毎日、宮ですわって教えていたのに、あなたがたは、わたしを捕らえなかったのです。

56 しかし、すべてこうなったのは、預言者たちの書が実現するためです。」そのとき、弟子たちはみな、イエスを見捨てて、逃げてしまった。

イエスの逮捕

ユダの役割

イエスの逮捕は、群集の目につかない場所で行う必要があった。イエスを逮捕する場所としてユダが選んだのが、ゲツセマネの園である。(1)ユダは、祭司長たちや民の長老たちがつかわした役人たちと、一隊の兵士(400 ~600 名のローマ兵)とを先導して、ゲツセマネの園に来た。(2)ユダは、イエスに口づけした。ギリシア語の原文では、くり返し口づけしたという意味になっている。ラビ(先生)への愛と尊敬を表すために用いられる口づけが、裏切りのために用いられた。ユダの心の暗黒が、いかに底なしであったかが分かる。(3)イエスはユダに、「友よ」と呼びかけた。イエスは最後まで、ユダが悔い改めることを願われたのである。

自発的に逮捕されるイエス

ヨハネ18 章には、イエスが「それはわたしです」と言われたことが記されている。これは、イエスの神性宣言となっている。(1)ユダが先導した600 人以上の人々は、「それはわたしです」という宣言を聞いて地に倒れた。このことから、イエスが状況を支配しておられ、イエスの同意がなければだれもイエスを逮捕することができなかったということが分かる。(2)「イエスといっしょにいた者のひとり」とは、ペテロのことである。彼は剣を抜いて、大祭司のしもべにってかかり、その耳を切り落とした。この時点では、ペテロはイエスに対する忠誠ちゅうせいを示そうとしている。(3)イエスはペテロにこう言われた。「剣を取る者はみな剣で滅びます」。その意味は、信仰を守るための戦いは、霊的な戦いであって、剣で勝利できるようなものではないということである。(4)さらにイエスは、12軍団の御使いを配下に置くこともできるが、預言が成就するために逮捕されるのだとも言われた。(5)イエスが逮捕されるのを見て、弟子たちはみなイエスを見捨てて逃げた。あれほど強がりを言っていた彼らだが、肝心かんじんの時には、やはり逃げて行ったのである。
これら一連の出来事をながめながら感じるのは、最初から最後まで、神がすべての状況を支配しておられるということである。イエスの逮捕も、弟子たちのつまずきも、すべて預言どおりであった。人間の邪悪さや弱さが渦巻く大混乱の中で、神の御子イエスは、自発的に十字架への道を歩んでくださった。ここに愛がある。信仰の戦いは、物理的な力によるものではない。自分では理解できないような事態に直面した時、そこに神の御手みてがあることを見る人は幸いである。

きょうの祈り

全知全能の神よ。御子イエスは、強いられてではなく、いやいやながらでもなく、自らの意思で十字架におつきくださいました。私も、強いられてではなく、喜んで主の愛に応答できますように、私を力づけてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

歴代誌 第二31~32、ヨハネの黙示録20