サポートする

マタイの福音書5:33 ~ 37

33 さらにまた、昔の人々に、『いつわりのちかいを立ててはならない。あなたの誓ったことを主に果たせ』と言われていたのを、あなたがたは聞いています。

34 しかし、わたしはあなたがたに言います。決して誓ってはいけません。すなわち、天をさして誓ってはいけません。そこは神の御座だからです。

35 地をさして誓ってもいけません。そこは神の足台だからです。エルサレムをさして誓ってもいけません。そこは偉大な王の都だからです。

36 あなたの頭をさして誓ってもいけません。あなたは、一本の髪の毛すら、白くも黒くもできないからです。

37 だから、あなたがたは、『はい』は『はい』、『いいえ』は『いいえ』とだけ言いなさい。それ以上のことは悪いことです。

誓い

口伝律法vs. メシアによる解釈

「…と言われていたのを、あなたがたは聞いています」というのは、「口伝律法(ミシュナ法)」による「律法の義」の解釈である。それに対して、「しかし、わたしはあなたがたに言います」というのは、メシアによる「律法の義」の解釈である。この箇所では、「誓い」の解釈がテーマになっている。誓いについてのイエスの教えを理解するためには、当時のユダヤ教の背景を理解しておく必要がある。
「偽りの誓いを立ててはならない。あなたの誓ったことを主に果たせ」とは、レビ記19:12、申命記23:21、23 などに見いだされる命令で、3 つの意味を持っている。(1)モーセの律法の基本的な教えは、「人は誓うべきではない。語った言葉が、そのまま信用されるような人でなければならない」というものである。(2)しかし例外的に、誓う必要が生じた場合は、その言葉は真実でなければならない。(3)さらに、誓ったことは実行しなければならない。
ところが、口伝律法では、誓ったことでも、さまざまな理由づけをして、それを取り消すことができるようになっていた。イエスが問題にされたのは、誓いをしても、それを合法的に破棄はきしてしまうパリサイ人たちの欺瞞ぎまんである。

誠実な誓い

パリサイ人たちは、天や地やエルサレムなどをさして誓っていた。また、頭をさして誓う者もいた。彼らは、人々から称賛しょうさんされることが大好きだった。それに対してイエスは、軽はずみに誓うことや、誓いが形骸化けいがいかすることをきびしく戒められた。(1)「あなたがたは、『はい』は『はい』、『いいえ』は『いいえ』とだけ言いなさい」。その意味は、「はい」と言ったことは実行せよ、実行するつもりがないなら「いいえ」と言え、ということである。(2)つまり、誓わなくても、語った言葉だけで信頼される人になれという意味である。あの人は信頼できるという評判ひょうばん獲得かくとくすることこそ、重要なことである。
イエスがこれほどまでに誠実せいじつな誓いにこだわる理由は何か。誓いを守るということは、父なる神の性質そのものにかかわることである。私たちが信じている神は、約束したことを必ず成就されるお方である。イエス・キリストを信じる者に約束されている祝福は、すべて成就する。それゆえ、私たちは安心して神に従うことができる。クリスチャンは、父に愛されている子として、自らの言葉に責任を持つ必要がある。自分の生き方が、天の父のご性質を反映はんえいさせたものとなるように、祈ろうではないか。

きょうの祈り

天の父なる神さま。あなたの真実なご性質を感謝します。あなたにならって、私も真実な言葉を語ることができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

エレミヤ書46~47、コリント人への手紙 第二9