サポートする

使徒の働き27:1 ~ 8

1 さて、私たちが船でイタリヤへ行くことが決まったとき、パウロと、ほかの数人の囚人しゅうじんは、ユリアスという親衛隊の百人隊長に引き渡された。

2 私たちは、アジヤの沿岸の各地に寄港して行くアドラミテオの船に乗り込んで出帆しゅっぱんした。テサロニケのマケドニヤ人アリスタルコも同行した。

3 翌日、シドンに入港した。ユリアスはパウロを親切に取り扱い、友人たちのところへ行って、もてなしを受けることを許した。

4 そこから出帆したが、向かい風なので、キプロスの島陰を航行した。

5 そしてキリキヤとパンフリヤの沖を航行して、ルキヤのミラに入港した。

6 そこに、イタリヤへ行くアレキサンドリヤの船があったので、百人隊長は私たちをそれに乗り込ませた。

7 幾日かの間、船の進みはおそく、ようやくのことでクニドの沖に着いたが、風のためにそれ以上進むことができず、サルモネ沖のクレテの島陰を航行し、

8 その岸に沿って進みながら、ようやく、良い港と呼ばれる所に着いた。その近くにラサヤの町があった。

カイザリヤからクレテへ(4)

クレテの島陰から良い港へ

「そこに、イタリヤへ行くアレキサンドリヤの船があったので、百人隊長は私たちをそれに乗り込ませた」。(1)百人隊長は、ミラ港でイタリア行きの船を見つけた。これは、アレキサンドリアを母港とする大型船である。アレキサンドリアは、エジプトの首都である。(2)この船は、穀物(麦)を運ぶ大型船である(38 節)。当時の大型船の一般的なサイズは、長さ54 メートル、幅15 メートル、高さ13メートルである。エジプトは、ローマ世界に穀物を供給する最大の輸出国であった。当時は、エジプトの大型船が、イスラエル、シリア、小アジアの沿岸を頻繁に航行していた。(3)この船には、少なくとも276 人が乗船していた(37 節)。当時、客船というものはなく、旅人は運搬船に乗って旅をした。(4)百人隊長は、パウロと他の囚人たちをこの船に乗り込ませた。これで、イタリアに向かう目途が立った。
「幾日かの間、船の進みはおそく、ようやくのことでクニドの沖に着いたが、風のためにそれ以上進むことができず、サルモネ沖のクレテの島陰を航行し、その岸に沿って進みながら、ようやく、良い港と呼ばれる所に着いた。その近くにラサヤの町があった」。(1)この船は、北西の風に進路をはばまれた。数日の間、船の進みは遅かった。(2)「クニドの沖に着いた」とある。クニドは、アジア州の南西の端に位置する海域(地中海とエーゲ海の境に当たる)で、エペソから約170 キロ南にある。(3)「サルモネ沖のクレテの島陰を航行し、」とある。北西の風が吹いたので、船は南西にあるクレテ島の東側と南側を航行した。(4)「ようやく、良い港と呼ばれる所に着いた」。この港は、恐らく、現代のリメオナス・カルースであろう。その近くに、ラサヤの町があった。

イエスとパウロの対比

イエスとパウロの対比について学んでみよう。(1)ルカの福音書の中での強調点は、こうである。イエスのエルサレムに向けての旅。エルサレムでの最後の1 週間。この手法によって、イエスの死と復活のインパクトが強調される。(2)パウロの旅の中での強調点は、こうである。パウロのローマに向けての旅。幾多の苦難と嵐の海を乗り越えてローマに着く。この手法によって、ローマでの異邦人伝道のインパクトが強調される。
以上の対比から、2 つの真理を学ぼうではないか。神の約束は、必ず成就する。そのためには、人間の側の努力と忍耐が必要である。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。あなたの約束は必ず成就します。どうか、その時を待つ忍耐力を与えてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

サムエル記第一18~19、箴言19

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!