サポートする

ルカの福音書18:15~30

15 イエスにさわっていただこうとして、人々がその幼子たちを、みもとに連れて来た。ところが、弟子たちがそれを見てしかった。

16 しかしイエスは、幼子たちを呼び寄せて、こう言われた。「子どもたちをわたしのところに来させなさい。止めてはいけません。神の国は、このような者たちのものです。

17 まことに、あなたがたに告げます。子どものように神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに、入ることはできません。」

18 またある役人が、イエスに質問して言った。「尊い先生。私は何をしたら、永遠のいのちを自分のものとして受けることができるでしょうか。」

19 イエスは彼に言われた。「なぜ、わたしを『尊い』と言うのですか。尊い方は、神おひとりのほかにはだれもありません。

20 戒めはあなたもよく知っているはずです。『姦淫してはならない。殺してはならない。盗んではならない。偽証を立ててはならない。父と母を敬え。』」

21 すると彼は言った。「そのようなことはみな、小さい時から守っております。」

22 イエスはこれを聞いて、その人に言われた。「あなたには、まだ一つだけ欠けたものがあります。あなたの持ち物を全部売り払い、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、あなたは天に宝を積むことになります。そのうえで、わたしについて来なさい。」

23 すると彼は、これを聞いて、非常に悲しんだ。たいへんな金持ちだったからである。

24 イエスは彼を見てこう言われた。「裕福な者が神の国に入ることは、何とむずかしいことでしょう。

25 金持ちが神の国に入るよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」

26 これを聞いた人々が言った。「それでは、だれが救われることができるでしょう。」

27 イエスは言われた。「人にはできないことが、神にはできるのです。」

28 すると、ペテロが言った。「ご覧ください。私たちは自分の家を捨てて従ってまいりました。」

29 イエスは彼らに言われた。「まことに、あなたがたに告げます。神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子どもを捨てた者で、だれひとりとして、

30 この世にあってその幾倍かを受けない者はなく、後の世で永遠のいのちを受けない者はありません。」

子どもの信仰と富める若者

子どもの信仰

弟子たちがなぜ、子どもたちがイエスに近づくのを見てしかったのか、よくわかりません。恐らく、これ以上イエスを煩わせるべきではないと考えたのでしょう。あるいは、子どもには、イエスの話はわからないという思いがあったのかもしれません。しかしイエスは、子どもの持っている単純な信頼と、愛を受け取る能力を高く評価されました。子どもには、大人にない霊性が与えられていることを思い、幼いころから、信仰のことばによって語りかけましょう。すぐに結果が出なくても、失望せずに語り続けましょう。

富める若者

子どもの信仰と対照的なのが、富める若者の信仰です。結論から言いますと、二つの点で、大きな誤解が見られます。(1)神がどういう方かという点での誤解。彼はイエスに、「尊い先生。」と呼びかけています。しかし、この「尊い」という言い方は、神にのみ用いるべきことばであって、軽々しく口にしてはならないものでした。この若者は、神に関しても、イエスに関しても深く考えることなく、ただ、へつらいのことばを使っただけなのです。(2)律法がどういうものかという点での誤解。イエスは彼の誤解を解くために、十戒の中の、人と人との関係に関する律法をまず持ち出されました。彼の答えは、「そのようなことはみな、小さい時から守っております。」というものでした。そこでイエスは、持ち物を全部売って、貧しい人に分け与えるようにと命じます。それを聞いた彼は、非常に悲しんだとあります。この箇所は、わざによる救いを教えているのではありません。この若者の心が、神にではなく、財産にあったことを教えているのです。彼は、律法を守っていると言いながら、神を第一とするという律法の精神は、理解していませんでした。イエスは、「金持ちが神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通るほうがもっとやさしい。」(25節)とお語りになりました。イエスは、ユーモアに富んだお方でもあったようです。確かに、金持ち、才能豊かな人、地位のある人などは、神の恵みに拠りすがることに抵抗を感じる人たちです。しかし、貧しくても、豊かであっても、すべての人が、信仰により、恵みによって救われるという真理は変わりません。あなたのうちに、神の恵みを受け取ることを阻む何らかの要因がありますか。それらのものを、神にお返ししましょう。神は、さらに良きものを与えてくださいます(ピリピ人への手紙4:19)。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神よ。あなたに信頼することを妨害する「プライド」が、私の心に宿っていないかどうか、探ってください。すべての必要を満たされるあなたにのみ信頼することができますように。主イエスの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ネヘミヤ記13、歴代誌 第一1、ユダの手紙