サポートする

ルカの福音書14:7~14

7 招かれた人々が上座を選んでいる様子に気づいておられたイエスは、彼らにたとえを話された。

8 「婚礼の披露宴に招かれたときには、上座にすわってはいけません。あなたより身分の高い人が、招かれているかもしれないし、

9 あなたやその人を招いた人が来て、『この人に席を譲ってください』とあなたに言うなら、そのときあなたは恥をかいて、末席に着かなければならないでしょう。

10 招かれるようなことがあって、行ったなら、末席に着きなさい。そうしたら、あなたを招いた人が来て、『どうぞもっと上席にお進みください』と言うでしょう。そのときは、満座の中で面目を施すことになります。

11 なぜなら、だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるからです。」

12 また、イエスは、自分を招いてくれた人にも、こう話された。「昼食や夕食のふるまいをするなら、友人、兄弟、親族、近所の金持ちなどを呼んではいけません。でないと、今度は彼らがあなたを招いて、お返しすることになるからです。

13 祝宴を催す場合には、むしろ、貧しい者、からだの不自由な者、足のなえた者、盲人たちを招きなさい。

14 その人たちはお返しができないので、あなたは幸いです。義人の復活のときお返しを受けるからです。」

謙遜の勧め

招かれた客への教訓

当時の食事の習慣では、食卓は、コの字型に配列され、その上に料理が並べられました。招待客は、その食卓の周りに左ひじをついて横になり、右手で食事をしました。食卓の席順に関しては、上座から末席に至るまで、厳格な取り決めがありました。ローマ式習慣、ギリシャ式習慣などもあったようですが、パリサイ人たちは当然、ユダヤ式の習慣を採用していました。パリサイ人の家で食事の席に着いたイエスは、招待客が上座を選んでいる様子を見て、謙遜について教えられました。その内容は、箴言25:7の教え通りです。「高貴な人の前で下に下げられるよりは、『ここに上って来なさい。』と言われるほうがよいからだ。」ここでイエスは、単なる社交術ではなく、人生への取り組みの姿勢を教えておられます。「なぜなら、だれでも自分を高くする者は低くされ、自分を低くする者は高くされるからです。」(11節)というのが、イエスの結論です。今この原稿を、松原湖での大学生キャンプの奉仕中に書いています。執筆の途中で朝食の時間になり、食堂に行きました。同じテーブルに着いたひとりの未信者の学生が、私のメッセージのスタイルについて挑戦的な発言をしてきました。最初私は、彼を説得しようと試みました。しかし彼は譲ろうとしません。私の性格からすると、相手を言い負かすところまでやっていたかもしれないのですが、この朝は、神から謙遜になることを教えられていました。途中でそのことに気づいた私は、彼の話に耳を傾け、言いにくい意見を言ってくれたことに感謝の意を表わしました。彼の顔から険しい表情が消え、笑みがこぼれました。このとき私は、議論に勝たなくてよかったと思いました。

招いた主人への教訓

次にイエスは、招いた主人にも教訓をお語りになりました。「祝宴を催す場合には、むしろ、貧しい人、からだの不自由な人、足のなえた人、盲人たちを招きなさい。その人たちはお返しができないので、あなたは幸いです。義人の復活のときお返しを受けるからです。」(1314節)。イエスは、社会生活や一般的な交際を否定されたのではありません。「愛は計算しない。」、「愛はお返しを期待しない。」ということをお教えになったのです。神は公平な方です。愛の動機で行なったことに対して、必ず報いをくださいます。あなたを正当に扱ってくださる神に、今、信頼を置きましょう。

きょうの祈り

天の父なる神さま。今日もう一度、謙遜になるようにとお語りくださり、感謝します。忘れやすい私です。どうか、私が傲慢に陥ることのないように、いつも私を守り、導いてください。主イエスの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ダニエル書3~4、ペテロの手紙 第一4

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!