サポートする

ルカの福音書11:14~23

14 イエスは悪霊、それも口をきけなくする悪霊を追い出しておられた。悪霊が出て行くと、口がきけなかった者がものを言い始めたので、群衆は驚いた。

15 しかし、彼らのうちには、「悪霊どものかしらベルゼブルによって、悪霊どもを追い出しているのだ」と言う者もいた。

16 また、イエスをためそうとして、彼に天からのしるしを求める者もいた。

17 しかし、イエスは、彼らの心を見抜いて言われた。「どんな国でも、内輪もめしたら荒れすたれ、家にしても、内輪で争えばつぶれます。

18 サタンも、もし仲間割れしたのだったら、どうしてサタンの国が立ち行くことができましょう。それなのにあなたがたは、わたしがベルゼブルによって悪霊どもを追い出していると言います。

19 もしもわたしが、ベルゼブルによって悪霊どもを追い出しているのなら、あなたがたの仲間は、だれによって追い出すのですか。だから、あなたがたの仲間が、あなたがたをさばく人となるのです。

20 しかし、わたしが、神の指によって悪霊どもを追い出しているのなら、神の国はあなたがたに来ているのです。

21 強い人が十分に武装して自分の家を守っているときには、その持ち物は安全です。

22 しかし、もっと強い者が襲って来て彼に打ち勝つと、彼の頼みにしていた武具を奪い、分捕り品を分けます。

23 わたしの味方でない者はわたしに逆らう者であり、わたしとともに集めない者は散らす者です。

ベルゼブル論争

口がきけない人の霊の追い出し

イエスは、この箇所以外でも、さまざまな形の悪霊の追い出しを行なっておられます。イエスが悪霊を追い出しているという事実は、パリサイ人や律法学者も認めざるを得ませんでした。問題は、何の権威によって、それを行なっていたかです。口がきけない人の悪霊が追い出されたときも、同じ論争がまき起こりました。ある者は、「(イエスは)悪霊どものかしらベルゼブルによって、悪霊どもを追い出しているのだ。」(15節)と結論づけました。ベルゼブルとは本来、「家長」とか「住居の主」(ヘブル語では、バアル・ゼブール)といった意味のことばでしたが、それが、悪霊のかしら(サタン)を指すようになりました。イエスの反論は、こうでした。「どんな国でも家でも、内輪もめしたら、崩壊するしかない。サタンと悪霊の世界も、内輪もめしたら立ちゆかない。従って、サタンが手下の悪霊を追い出すことなどあり得ない。」

神の国の到来

ベルゼブル論争は、イエスの公生涯における重要な転機となりました。この論争以降、イエスの関心は、群集から少数の弟子たちへと移っていきます。なぜでしょうか。「口がきけない人の悪霊」を追い出したことに、重要な意味があります。ユダヤ教のラビによる悪霊の追い出しには、手順がありました。まず、悪霊の名を聞き出し、その名を呼んで悪霊を追い出すのです。しかし、「口がきけない人の悪霊につかれた人」は、話すことができないため、名を聞き出すことができません。ユダヤ人たちは、メシヤ(救い主)が来られたならば、その方は「口がきけない人の悪霊」を追い出すことができると信じていました。20節でイエスは、ご自身がメシヤであることを明確に主張なさいました。「しかし、わたしが、神の指によって悪霊どもを追い出しているのなら、神の国はあなたがたに来ているのです。」イエスは、「家を守る強い人(サタンのこと)」を、打ち破られました。すでに神の国は到来しています。しかし、残念ながらユダヤ人たちは、イエスがメシヤであることを拒否しました。神の国が到来した今、どんな人でも、もはや中立的な立場を取り続けることができなくなりました。神の側に立たない者は、サタンに協力する者なのです。あなたは、クリスチャン生活は霊的な戦いであることと、中立的な立場に自分を置くこと自体が、サタンに協力することになるということをご存じでしたか。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神様。メシヤであるイエスが、「家を守る強い人(サタンのこと)」を打ち破ってくださったことを感謝します。今、私は、束縛の鎖から解き放たれました。イエスとともに、滅び行く魂を集める者と変えてください。主イエスの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

伝道者の書5~6、詩篇109~110

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!