サポートする

ルカの福音書4:31~41

31 それからイエスは、ガリラヤの町カペナウムに下られた。そして、安息日ごとに、人々を教えられた。

32 人々は、その教えに驚いた。そのことばに権威があったからである。

33 また、会堂に、汚れた悪霊につかれた人がいて、大声でわめいた。

34 「ああ、ナザレ人のイエス。いったい私たちに何をしようというのです。あなたは私たちを滅ぼしに来たのでしょう。私はあなたがどなたか知っています。神の聖者です。」

35 イエスは彼をしかって、「黙れ。その人から出て行け」と言われた。するとその悪霊は人々の真ん中で、その人を投げ倒して出て行ったが、その人は別に何の害も受けなかった。

36 人々はみな驚いて、互いに話し合った。「今のおことばはどうだ。権威と力とでお命じになったので、汚れた霊でも出て行ったのだ。」

37 こうしてイエスのうわさは、回りの地方の至る所に広まった。

38 イエスは立ち上がって会堂を出て、シモンの家に入られた。すると、シモンのしゅうとめが、ひどい熱で苦しんでいた。人々は彼女のためにイエスにお願いした。

39 イエスがその枕もとに来て、熱をしかりつけられると、熱がひき、彼女はすぐに立ち上がって彼らをもてなし始めた。

40 日が暮れると、いろいろな病気で弱っている者をかかえた人たちがみな、その病人をみもとに連れて来た。イエスは、ひとりひとりに手を置いて、いやされた。

41 また、悪霊どもも、「あなたこそ神の子です」と大声で叫びながら、多くの人から出て行った。イエスは、悪霊どもをしかって、ものを言うのをお許しにならなかった。彼らはイエスがキリストであることを知っていたからである。

ある安息日の出来事

権威ある教え

ルカの福音書には、安息日のいやしが五つ出てきますが、今日の箇所は、その最初のものです。イエスは、安息日ごとに、カペナウムの会堂で人々をお教えになりました。イエスの教え方は、当時のユダヤ教のラビ(教師)たちとは根本的に異なっていました。当時のラビたちが最も重視したことは、歴代のラビたちの教えを忠実に暗記し、再現することでした。独創性を求めることは、極度に嫌われました。イエスの教えはそれとは異なり、権威に満ちたものでした。それは、イエスが、聖霊の油注ぎの下で語っておられたからです(32節)。あなたの召しは、メッセージを語ることですか、それとも、証しをすることですか。あなたのメッセージや証しには、権威がともなっていますか。聖霊の油注ぎの下で語ることを学ばないかぎり、主から来る権威がともなうことはあり得ません。

悪霊の追い出しと病のいやし

イエスの権威は、具体的な形をとって表われます。悪霊の追い出しと、病のいやしがそれです。イエスのメッセージに最初に応答したのが、汚れた悪霊です。イエスは、ただちにその悪霊を追い出されました。次にイエスは、シモンのしゅうとめの熱病をいやされます。日が暮れると(つまり、安息日が終わると)、多くの病人たちがイエスのもとに集まりました。ルカは、「イエスは、ひとりひとりに手を置いて、いやされた。」(40節)と書いています。イエスの優しさがにじみ出ている表現です。悪霊どもも、「あなたこそ神の子です。」と大声で叫びながら、多くの人から出て行きました。イエスは、悪霊の追い出しや病のいやしによって、ご自分がメシヤであることを証明しようとはなさいませんでした。しかし、助けを必要とする人々を見ると、心を閉ざすことはできなかったのです。興味深いのは、悪霊の反応です。ヤコブは、「あなたは、神はおひとりだと信じています。りっぱなことです。ですが、悪霊どももそう信じて、身震いしています。」(ヤコブの手紙2:19)と語っています。弟子たちは、数年間かけてイエスがメシヤであることを学びましたが、悪霊どもは、最初からそれを認識し、身震いしていたのです。あなたは、クリスチャンになって何年になりますか。知識の量を増やすだけでなく、神を信頼することも学んでいますか。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神よ。私の信仰を増し加えてください。聖霊の油注ぎの下で、言葉を発することを教えてください。今日も一日、あなたに信頼をおいて歩ませてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

アモス書1~2、詩篇87 ~ 88

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!