26 ところで、その六か月目に、御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た。
27 この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリヤといった。
28 御使いは、入って来ると、マリヤに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」
29 しかし、マリヤはこのことばに、ひどくとまどって、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
30 すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。
31 ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。
32 その子はすぐれた者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また、神である主は彼にその父ダビデの王位をお与えになります。
33 彼はとこしえにヤコブの家を治め、その国は終わることがありません。」
34 そこで、マリヤは御使いに言った。「どうしてそのようなことになりえましょう。私はまだ男の人を知りませんのに。」
35 御使いは答えて言った。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。
36 ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六か月です。
37 神にとって不可能なことは一つもありません。」
38 マリヤは言った。「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」こうして御使いは彼女から去って行った。
あまりにも有名な箇所です。歴史上、多くの芸術家たちが、この場面を描こうと努力してきました。私たちは、まず神の忠実さに目を注ぎながら、今日の聖書箇所を味わいましょう。マリヤへの受胎告知は、前後の文脈なしに突如やって来たものではありません。これは、神がアブラハムと結んだ契約(創世記12章1~3節)の成就です。なぜそう言えるのでしょうか。(1)「イエス」とは、「主は救い」という意味です。マリヤから生まれる男の子は、神の民イスラエルを救い、異邦人をも救うようになります。これは、アブラハムの子孫によって地上の民族が祝福を受けるようになるという約束の成就です。(2)「ダビデの王位をお与えになる」とは、メシヤがダビデの家系から出て、ダビデ王国を確立するようになるという約束の成就です。イエスは、父ヨセフを通して法的な意味で、母マリヤを通して肉体的な意味で、「ダビデの子」となられました(サムエル記第二7:12~16、イザヤ書9:6~7参照)。(3)マリヤの処女懐胎は、イザヤ書7章14節の預言の成就です。イスラエルの民は、メシヤが誕生する日を心待ちに待っていました。神は、時が満ちたとき、約束のことばを実行に移されました。私たちの神は、約束されたことを決して忘れてはおられません。この神を、心からほめたたえましょう。
マリヤの応答の中に、彼女の三つの資質が表現されています。(1)信仰。彼女は、神との契約関係の中でこの受胎告知がなされていることを理解しました。(2)謙遜。彼女は、自分の足りなさを十分に自覚していました。彼女の住んでいたナザレの町の名は、旧約聖書やタルムードには一度も出てきません。ユダヤ人女性たちは、何世紀にもわたって、自らがメシヤの母となることを願ってきました。しかしその特権は、マリヤに与えられました。彼女は、ただ主の恵みに感謝するしかないと強く感じたことでしょう。(3)従順。彼女は、自らを女奴隷として主の前にささげる決心をしました。それは、強制された女奴隷ではなく、自由意志による女奴隷です。神は、あなたのためにもすばらしいご計画を用意しておられます。すすんで主の奴隷になろうとする人々を用いて、神は大いなるわざを行なわれます。「どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」と祈りましょう。(ローマ人への手紙6:16~23参照)。
きょうの祈り
恵み深い神よ。私は、あなたの手の中にある土くれ(クレイ)です。どうか、あなたのご計画通りに、私を形造ってください。マリヤと同じように、「どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」と祈ります。主イエスの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
エゼキエル書36~37、詩篇79 ~ 80
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!