サポートする

使徒の働き19:21 ~ 22

21 これらのことが一段落すると、パウロは御霊の示しにより、マケドニヤとアカヤを通ったあとでエルサレムに行くことにした。そして、「私はそこに行ってから、ローマも見なければならない」と言った。

22 そこで、自分に仕えている者の中からテモテとエラストのふたりをマケドニヤに送り出したが、パウロ自身は、なおしばらくアジヤにとどまっていた。

エルサレムを目指すパウロ(2)

エルサレムに上る計画

「これらのことが一段落すると、パウロは御霊の示しにより、マケドニヤとアカヤを通ったあとでエルサレムに行くことにした。そして、『私はそこに行ってから、ローマも見なければならない』と言った」。(1)「これらのことが一段落すると、」、「これらのことがあった後、」(新改訳2017)。つまり、スケワの7人の息子たちのエピソードとそれに続く出来事があった後、という意味である。(2)「パウロは御霊の示しにより、」。聖霊の導きにより、パウロの伝道は次のステージに進む。とは言え、次の段階に進む時が来ているというのは、パウロ自身の認識でもあった。アジア州では、働きの場がなくなって来た。さらに、マケドニアとアカヤの諸教会も、成長している。それゆえ、次の段階に進むべきである。(3)パウロは、第四次伝道旅行を心に思い描いた。彼の心には種々の短期計画があったが、長期計画に関して言えば、ローマを訪問することであった。その先のスペインも、彼の視野に入っていた。(4)「マケドニヤとアカヤを通ったあとでエルサレムに行くことにした」。パウロは、マケドニアとアカヤの諸教会で、フォローアップの奉仕をしようとした。また、経済的に余裕のある諸教会から献金を集めようとした。目的は、エルサレムの貧しい聖徒たちを援助するためであった。

パウロの心境

ローマ人への手紙は、第三次伝道旅行の終り頃、コリント滞在中(使20:2~ 3)に書かれたものである(諸教会の献金をエルサレムにいる聖徒たちに届ける直前)。当時のパウロの心境は、ローマ152225 に詳しく記されている。少し長くなるが、引用してみる。「そういうわけで、私は、あなたがたのところに行くのを幾度も妨げられましたが、今は、もうこの地方には私の働くべき所がなくなりましたし、また、イスパニヤに行く場合は、あなたがたのところに立ち寄ることを多年希望していましたので──というのは、途中あなたがたに会い、まず、しばらくの間あなたがたとともにいて心を満たされてから、あなたがたに送られ、そこへ行きたいと望んでいるからです、──ですが、今は、聖徒たちに奉仕するためにエルサレムへ行こうとしています」。聖霊の導きとパウロの願いは合致していた。私たちの信仰生活も伝道の業も、聖霊によって導かれている。真剣に主の御心を求めるなら、必ず導きは与えられる。主イエスは、私たちが顔を御自身に向けるのを待っておられる。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。きょう御心を求めます。どうか、聖霊によって、あなたの道へと導いてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

レビ記1 ~ 3、詩篇13~14

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!