12 ところが、ガリオがアカヤの地方総督であったとき、ユダヤ人たちはこぞってパウロに反抗し、彼を法廷に引いて行って、
13 「 この人は、律法にそむいて神を拝むことを、人々に説き勧めています」と訴えた。
14 パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人に向かってこう言った。「ユダヤ人の諸君。不正事件や悪質な犯罪のことであれば、私は当然、あなたがたの訴えを取り上げもしようが、
15 あなたがたの、ことばや名称や律法に関する問題であるなら、自分たちで始末をつけるのがよかろう。私はそのようなことの裁判官にはなりたくない。」
16 こうして、彼らを法廷から追い出した。
17 そこで、みなの者は、会堂管理者ソステネを捕らえ、法廷の前で打ちたたいた。ガリオは、そのようなことは少しも気にしなかった。
18 パウロは、なお長らく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向けて出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは一つの誓願を立てていたので、ケンクレヤで髪をそった。
「パウロが口を開こうとすると、ガリオはユダヤ人に向かってこう言った。『ユダヤ人の諸君。不正事件や悪質な犯罪のことであれば、私は当然、あなたがたの訴えを取り上げもしようが、あなたがたの、ことばや名称や律法に関する問題であるなら、自分たちで始末をつけるのがよかろう。私はそのようなことの裁判官にはなりたくない』」。(1)被告パウロはベイマに立ち、そこに置かれた腰の高さほどの円柱に手を置いて宣誓する。次に、証言を開始する。しかし、パウロが話し出す前に、ガリオがさえぎった。(2)裁判官ガリオの言葉を見てみよう。①全体的な言葉の雰囲気は、訴えている者たちへの不快感と軽蔑である。「俺を誰だと思っているのか」というのがガリオの本心である。②ガリオは、「ユダヤ人諸君」と、ユダヤ人たちに呼びかける。③この問題が刑事事件なら自分は取り上げるが、この問題はユダヤ教内部の教理に関する争いである。ユダヤ教のラビの風貌をしてる被告(パウロ)を見れば、それがすぐに分かる。それゆえ、自分たちで始末をつけるがよい。④申立て自体が不適法なので、門前払いに処する(却下)。ガリオはいわば、政教分離を貫いたのである。
「こうして、彼らを法廷から追い出した。そこで、みなの者は、会堂管理者ソステネを捕らえ、法廷の前で打ちたたいた。ガリオは、そのようなことは少しも気にしなかった」。(1)ここには、ガリオの反ユダヤ的姿勢が見られる。なおも食い下がるユダヤ人たちを、ガリオは力ずくで追い出した。(2)ガリオの言葉が引き金となって、群衆の反ユダヤ感情が噴出した。コリントでも反ユダヤ感情は根深く存在していた。①彼らは、ユダヤ人の指導者に襲いかかった。ユダヤ人同士の争いにローマ人を巻き込むなという感情があった。②会堂管理者ソステネが、攻撃の標的となった。彼は、信者になったクリスポの後任として会堂管理者になった人物である。③群衆は、ベイマの前でソステネを打ちたたいた。(3)ガリオは、このようなことには無関心であった。①小さな暴力は、総督が関わる案件ではない。②宗教に無関心ということではなく、管轄外の案件には無関心という意味である。
裁判は予想外の結果に終わった(この裁判がもたらした祝福については、次回学ぶ)。ガリオが地方総督になっていたことが幸いした。神は、いかなる時にも摂理的に働いておられる。日々、神の御手を見る人は幸いである。
きょうの祈り
聖なる神よ。今も、あなたは摂理の御手によって働いておられます。きょうも、信仰によって歩ませてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
創世記 47~48、ヨハネの福音書 2
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら