サポートする

使徒の働き7:54 ~ 60

54 人々はこれを聞いて、はらわたが煮え返る思いで、ステパノに向かって歯ぎしりした。

55 しかし、聖霊に満たされていたステパノは、天を見つめ、神の栄光と、神の右に立っておられるイエスとを見て、

56 こう言った。「見なさい。天が開けて、人の子が神の右に立っておられるのが見えます。」

57 人々は大声で叫びながら、耳をおおい、いっせいにステパノに殺到した。

58 そして彼を町の外に追い出して、石で打ち殺した。証人たちは、自分たちの着物をサウロという青年の足もとに置いた。

59 こうして彼らがステパノに石を投げつけていると、ステパノは主を呼んで、こう言った。「主イエスよ。私の霊をお受けください。」

60 そして、ひざまずいて、大声でこう叫んだ。「主よ。この罪を彼らに負わせないでください。」こう言って、眠りについた。

ステパノの死(1)

文脈の確認

ステパノは、使徒の働きの物語の岐路に立つ人物である。偽証人たちは、ステパノがユダヤ教の4 つの土台を冒涜していると攻撃した。それに対するステパノの弁明は、使徒の働きの中で最も長いメッセージである。この弁明は、サンヘドリンの議員たちを激怒させた。その結果、ステパノは石打の刑で殺される。ステパノの死をさかいに、物語の中心は、ペテロからパウロに移行して行く。

ステパノの死

「人々はこれを聞いて、はらわたが煮え返る思いで、ステパノに向かって歯ぎしりした」。( 1)「人々」とは、サンヘドリンの議員たちとそこにいた群衆である。サンヘドリンでの裁判は、公開である。(2)訳文を比較しながら、議員たちの激怒の様子を確認してみよう。「はらわたが煮え返る思いで」(新改訳)。「激しく怒り」(新共同訳)。「心の底から激しく怒り」(口語訳)。「心いかりに滿ち」(文語訳)。ギリシア語では「ディアプリオウ」という動詞で、使徒5:33 では、「怒り狂い」と訳されている(ペテロのメッセージへの反応)。英語の訳は、「they were cut to the heart」(KJV、ASV)である。つまり、ステパノのメッセージによって「心が切り裂かれた」「心にグサッと来た」という意味である。(3)「ステパノに向かって歯ぎしりした」。これは、空腹の狼が獲物に向かう様子を想像すればよい。前回と違い、この時はガマリエルのような冷静な仲介者はいなかった。ステパノは、自らの死を覚悟したはずである。
「しかし、聖霊に満たされていたステパノは、天を見つめ、神の栄光と、神の右に立っておられるイエスとを見て、こう言った。・・・」。(1)ステパノは、聖霊の支配下にあった。彼は、怒り狂った群衆を見るのではなく、天を見つめた。彼には、シャカイナグローリーとイエスを見ることが許された。(2)「見なさい。天が開けて、人の子が神の右に立っておられるのが見えます」。彼の言葉は、単に見えているものを伝えているだけではない。彼は、サンヘドリンの裁判でのイエスの最後の言葉を伝えている。ルカ2269 にはこう書かれている(マタ2664、マコ1462 参照)。「しかし今から後、人の子は、神の大能の右の座に着きます」。この言葉によって、イエスは冒涜罪とされた。ステパノも、この言葉によって冒涜罪が確定する。
聖霊に支配された人は、いかなる状況にあっても神を見上げる。試練にった時は、信仰の目を天に向けよう。

きょうの祈り

天の父なる神さま。試練の時には、信仰の目を天に向けます。あなたの御心を行えるよう助けてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

エゼキエル書14~15、ガラテヤ人への手紙5