1 そのころ、弟子たちがふえるにつれて、ギリシヤ語を使うユダヤ人たちが、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して苦情を申し立てた。彼らのうちのやもめたちが、毎日の配給でなおざりにされていたからである。
2 そこで、十二使徒は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。「私たちが神のことばをあと回しにして、食卓のことに仕えるのはよくありません。
3 そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判の良い人たち七人を選びなさい。私たちはその人たちをこの仕事に当たらせることにします。
4 そして、私たちは、もっぱら祈りとみことばの奉仕に励むことにします。」
5 この提案は全員の承認するところとなり、彼らは、信仰と聖霊とに満ちた人ステパノ、およびピリポ、プロコロ、ニカノル、テモン、パルメナ、アンテオケの改宗者ニコラオを選び、
6 この人たちを使徒たちの前に立たせた。そこで使徒たちは祈って、手を彼らの上に置いた。
7 こうして神のことばは、ますます広まって行き、エルサレムで、弟子の数が非常にふえて行った。そして、多くの祭司たちが次々に信仰に入った。
「そこで、十二使徒は弟子たち全員を呼び集めてこう言った。『私たちが神のことばをあと回しにして、食卓のことに仕えるのはよくありません』」。12 使徒の対応から教訓を学ぼう。(1)彼らは、問題に迅速に対応した。時間を置かないのは良いことである。(2)彼らは、信者総会を開いた。全員の同意を得るためである。(3)彼らは、問題があることを率直に認めた。率直に問題があることを認めるのは、健全な態度である。(4)彼らは、奉仕の原則を明らかにした。霊的な奉仕が何よりも優先される。と同時に、物質的奉仕も尊いものである。
「そこで、兄弟たち。あなたがたの中から、御霊と知恵とに満ちた、評判の良い人たち七人を選びなさい。私たちはその人たちをこの仕事に当たらせることにします。そして、私たちは、もっぱら祈りとみことばの奉仕に励むことにします」。(1)「食卓のことに仕える」ために7 人が選ばれた。つまり、教会の金銭的管理と運用は、この7 人に委ねられたということである。(2)そして使徒たちは、「もっぱら祈りとみことばの奉仕に励むこと」となった。「祈り」は、人について神に伝えることであり、「みことばの奉仕」は、神について人に伝えることである。(3)この7 人は執事職の始まりとなったと思われるが、断定は出来ない。①ギリシャ語の「ディアコノス」(執事)(deacon)という言葉は、ここには出ていない。②しかし、動詞の「ディアコネオウ」(仕える)は出ているので、執事職が始まったとも考えられる。③と同時に、これが一時的な職責であった可能性もある。(4)7 人の選抜のために、3 つの条件が挙げられた。①評判が良い(人をつまずかせないために必要)。②御霊に満ちている(霊的資質が必要)。③知恵に満ちている(実際的な能力が必要)。
申命記1:13 でモーセは、民が自らのかしらを選ぶことを許可した。「あなたがたは部族ごとに、知恵があり判断力があり経験に富む人たちを出しなさい。彼らをあなたがたのかしらとして立てよう」(新改訳2017)。使徒6 章でも、信者たちは自らの判断で7 人を選ぶことが許された。注目すべきは、彼らがクジを引いていないことである。彼らは、内住の聖霊の導きに信頼して7 人を選んだ。時代は、律法の時代から聖霊が働く時代に入ったのである。私たちの内にも、聖霊が内住しておられる。きょうも聖霊の語りかけに耳を傾けながら歩もう。
きょうの祈り
天の父なる神さま。きょうも聖霊に委ねながら歩みます。どうか霊的な奉仕に導いてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
エレミヤ書36~37、コリント人への手紙 第二7
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら