サポートする

マルコの福音書5:21~34

21 イエスが舟でまた向こう岸へ渡られると、大ぜいの人の群れがみもとに集まった。イエスは岸べにとどまっておられた。

22 すると、会堂管理者のひとりでヤイロという者が来て、イエスを見て、その足もとにひれ伏し、

23 いっしょうけんめい願ってこう言った。「私の小さい娘が死にかけています。どうか、おいでくださって、娘の上に御手を置いてやってください。娘が直って、助かるようにしてください。」

24 そこで、イエスは彼といっしょに出かけられたが、多くの群衆がイエスについて来て、イエスに押し迫った。

25 ところで、十二年の間長血をわずらっている女がいた。

26 この女は多くの医者からひどいめに会わされて、自分の持ち物をみな使い果たしてしまったが、何のかいもなく、かえって悪くなる一方であった。

27 彼女は、イエスのことを耳にして、群衆の中に紛れ込み、うしろから、イエスの着物にさわった。

28 「お着物にさわることでもできれば、きっと直る」と考えていたからである。

29 すると、すぐに、血の源がかれて、ひどい痛みが直ったことを、からだに感じた。

30 イエスも、すぐに、自分のうちから力が外に出て行ったことに気づいて、群衆の中を振り向いて、「だれがわたしの着物にさわったのですか」と言われた。

31 そこで弟子たちはイエスに言った。「群衆があなたに押し迫っているのをご覧になっていて、それでも『だれがわたしにさわったのか』とおっしゃるのですか。」

32 イエスは、それをした人を知ろうとして、見回しておられた。

33 女は恐れおののき、自分の身に起こった事を知り、イエスの前に出てひれ伏し、イエスに真実を余すところなく打ち明けた。

34 そこで、イエスは彼女にこう言われた。「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい。」

長血の女の癒し

長血の女の信仰

ヤイロという会堂管理者の娘が瀕死ひんしの状態に陥っているというので、イエスはその家に向かいます。その途中で、長血の女の癒しが起こります。この女の信仰について考えてみましょう。彼女は長い間、悲惨な状態にありました。(1)12年間も、長血をわずらっていましたが、誰もその病を直せませんでした。それどころか、多くの医者にひどい目に会わされ、財産をなくし、病状も悪くなるばかりでした。(2)血の漏出は汚れたものとみなされたため(レビ記1525以下参照)、社会的、精神的に、孤立した状態にありました。(3)彼女は、イエスの後ろに近寄って、イエスの着物のふさにさわりました。すると、たちどころに出血が止まり、彼女は癒されました。
「ふさ」とは、着物の四隅につけられた糸の束のことで、ヘブル語では「ツィツィオット」と言います。民数記1538には、主のすべての命令を思い起こし、それを行なうために「ふさ」を付けるようにとの命令があります。つまり、ふさ(ツィツィオット)とは、神のことばを象徴的に表わすものだったのです。その女は、信仰をもってイエスの着物のふさ(神のことば)にさわりました。信仰こそ、神の癒しの力を受け取る管です。

イエスが与えたもの

イエスは、「だれがわたしの着物にさわったのですか」と言われました。弟子たちは当惑しました。もちろんイエスは、だれが(信仰を持って)さわったかをご存じでした。女は、恐れました。しかし、イエスはなおも問い続けました。それは、良きものを100パーセント彼女に与えたかったからです。彼女が震えながら進み出ると、イエスは、「娘よ。あなたの信仰があなたを直したのです。安心して帰りなさい。病気にかからず、すこやかでいなさい」とお語りになりました。この時彼女は、隠れてイエスに触れたという罪悪感から解放されました。さらに、癒しが公になることによって、彼女は社会復帰を果たしました。
あなたは、人前で信仰を表明することに恐れを感じることがありますか。イエスは100パーセント良きことしかなさらないことを信じて、自らの信仰のあかしをしようではありませんか。

きょうの祈り

天の父なる神さま。あなたが下さるものは、すべて良きものです。信仰によって、それを受け取ることができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

エズラ記1~2、ペテロの手紙 第二3