サポートする

ローマ人への手紙12:9 〜 13

9 愛には偽りがあってはなりません。悪を憎み、善に親しみなさい。

10 兄弟愛をもって心から互いに愛し合い、尊敬をもって互いに人を自分よりまさっていると思いなさい。

11 勤勉で怠らず、霊に燃え、主に仕えなさい。

12 望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず祈りに励みなさい。

13 聖徒の入用に協力し、旅人をもてなしなさい。

愛の勧め(4)

13の勧め

これまでに学んだ12章の内容は、 献身の勧め(1〜2節)と 謙遜の勧め(3〜8節)でした。今私たちは、 愛の勧め(9〜13節)について学んでいます。「愛の勧め」の中には、13の勧告が記されています。きょうは、勧告の を取り上げます。

6.勤勉で怠らず(11節a)

翻訳を比較してみましょう。「熱心で、うむことなく、」(口語訳)、「勤勉で怠らず、」(新改訳)、「怠らず励み、」(新共同訳)。(1)この勧告は、何をするにしても、誠実に、全身全霊を込めてそれをしなさいということです。(2)パウロは、コロサイ3:23でこう教えています。「何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心からしなさい」。信者の動機付けは、「主に対してするように」ということです。一時しのぎのような仕事や奉仕は、時が来るとメッキがはがれます。

7.霊に燃え(11節b)

「霊に燃え、」とは、「霊において燃え」という意味です。(1)「霊」とは、人間の霊です。つまり、聖霊によって信者の霊が燃やされている状態です。(2)これに関しては、2つの注意点があります。 聖霊の満たしによってこの状態が可能となります。聖霊の満たしとは、「聖霊の支配」のことです。私たちの内面(人格)が聖霊の支配下にあることです。 知識のない熱心は、危険なものです。すでにパウロは、その危険性を指摘していました。「私は、彼ら(ユダヤ人)が神に対して熱心であることをあかしします。しかし、その熱心は知識に基づくものではありません」(10:2)

8.主に仕えなさい(11節c)

(1)ギリシア語の動詞は、「デューリユーオウ」です。つまり、自発的なしもべとして仕えるということです。(2)「主に仕える」とは、みからだなる教会に仕えることです。(3)教会の建て上げのために用いるのが、御霊みたま賜物たまものです。つまり、信者は神から与えられた御霊の賜物をもって仕えるのです(4〜8節参照)。
自らの奉仕の姿勢を吟味ぎんみしてみましょう。聖霊の支配によって霊が燃えているでしょうか。与えられた御霊の賜物を用いて、誠実に仕えているでしょうか。クリスチャン生活は、恵みから始まり、恵みで終わることを覚えましょう。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。みことばの知識に基づき、聖霊によって霊が燃やされますように、心からお願いします。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

民数記35~36、マタイの福音書17