サポートする

ローマ人への手紙10:14 〜 21

14 しかし、信じたことのない方を、どうして呼び求めることができるでしょう。聞いたことのない方を、どうして信じることができるでしょう。宣べ伝える人がなくて、どうして聞くことができるでしょう。

15 遣わされなくては、どうして宣べ伝えることができるでしょう。次のように書かれているとおりです。「良いことの知らせを伝える人々の足は、なんとりっぱでしょう。」

16 しかし、すべての人が福音に従ったのではありません。「主よ。だれが私たちの知らせを信じましたか」とイザヤは言っています。

17 そのように、信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによるのです。

18 でも、こう尋ねましょう。「はたして彼らは聞こえなかったのでしょうか。」むろん、そうではありません。「その声は全地に響き渡り、そのことばは地の果てまで届いた。」

19 でも、私はこう言いましょう。「はたしてイスラエルは知らなかったのでしょうか。」まず、モーセがこう言っています。「わたしは、民でない者のことで、あなたがたのねたみを起こさせ、無知な国民のことで、あなたがたを怒らせる。」

20 またイザヤは大胆にこう言っています。「わたしは、わたしを求めない者に見いだされ、わたしをたずねない者に自分を現した。」

21 またイスラエルについては、こう言っています。「不従順で反抗する民に対して、わたしは一日中、手を差し伸べた。」

第2の誤解:宣教の必要性(2)

ユダヤ人たちは聞いていなかったのか(1618 節)

ユダヤ人たちは、2つのことについて誤解していました。①最初の誤解は、「救いを受ける人」に関するもの、②次の誤解は、「伝道の必要性」に関するものです。今回は、第2の誤解の2回目の学びです。パウロは、ユダヤ人たちを弁護する質問が読者の間から上がることを想定しています。①ユダヤ人たちは、福音を聞く機会がなかったのではないか。②聞いていたとしても、理解ができなかったのではないか。それに対する回答が、1621節に出てきます。
「すべての人が福音に従ったのではありません」16節)。これは、信じたユダヤ人は非常に少ないということです(イザ53:1参照)。イエスの公生涯の間も(ヨハ123738参照)、パウロの時代も、信じた者は少数でした。「でも、こう尋ねましょう。『はたして彼らは聞こえなかったのでしょうか』。むろん、そうではありません。『その声は全地に響き渡り、そのことばは地の果てまで届いた』」18節)。(1)これは、詩篇19:4からの引用で、一般啓示を指します。(2)詩篇19篇には特別啓示のことも書かれています(詩19:7〜11)。(3)ユダヤ人たちは、一般啓示も特別啓示も、確かに聞いていたのです。パウロがこの手紙を書いた頃には、離散りさんの地のユダヤ人に福音が伝えられていました。

ユダヤ人たちは理解できなかったのか(1921 節)

(1)イスラエルは聞いていただけでなく、理解できたはずです。「モーセが言っている」とは、申命記3221の引用です。「民でない者」「無知な国民」とは、異邦人のことです。(2)律法を持たない異邦人でも信じているのだから、イスラエルに理解できないはずがないというのがパウロの論理です。これは、大から小の議論です。(3)「イザヤが言っている」とは、イザヤ書65:1からの引用です。ユダヤ人が心を頑なにしたので、神は異邦人にご自身を現されました。(4)「またイスラエルについては、こう言っています。『不従順で反抗する民に対して、わたしは一日中、手を差し伸べた』」21節)。これは、イザヤ書65:2の引用です。神はイスラエルを見捨てておられません。そして今も、イスラエルが立ち返るのを待っておられます。
ユダヤ人も異邦人も、自らの不信仰について申し開きをすることはできません。すべての者が、なんらかの形で神の声を聞いています。ひとりでも多くの人が救われるように祈りましょう。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。私たちに弁解の余地はありません。不従順な私たちに愛の手を差し伸べてくださり感謝します。その愛に感謝の応答をすることができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

出エジプト記39 ~ 40、ヨハネの福音書16