サポートする

ローマ人への手紙5:6 〜 10

6 私たちがまだ弱かったとき、キリストは定められた時に、不敬虔な者のために死んでくださいました。

7 正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。

8 しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。

9 ですから、今すでにキリストの血によって義と認められた私たちが、彼によって神の怒りから救われるのは、なおさらのことです。

10 もし敵であった私たちが、御子の死によって神と和解させられたのなら、和解させられた私たちが、彼のいのちによって救いにあずかるのは、なおさらのことです。

義認の喜び(8)

ラビ的論法

この箇所の2回目の学びです。前回は、6 〜 10節までは「文脈から脱線した箇所」だと書きました。「神の愛」に感動したパウロは、先に進む前に少し脱線し、そのテーマの解説に入ります。(1)7〜9節にはこうありました。「正しい人のためにでも死ぬ人はほとんどありません。情け深い人のためには、進んで死ぬ人があるいはいるでしょう。しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。ですから、今すでにキリストの血によって義と認められた私たちが、彼によって神の怒りから救われるのは、なおさらのことです」。(2)パウロがここで展開しているのは、ラビ的論法です。より具体的には、「大から小への議論」です。これは、大が真理であることを証明することによって、小もまた真理であることを示す論法です。ここでは、「私たちがまだ罪人であった時に、キリストは私たちのために死んでくださった」というのが大の議論です。そして、「義とされた私たちが神の怒りから救われるのは当然である」というのが、小の議論です。大が真理であるなら、小は当然真理です。

私たちが救いを失うことはない

さらに10節でも、「大から小への議論」が展開されます。「もし敵であった私たちが、御子の死によって神と和解させられたのなら、和解させられた私たちが、彼のいのちによって救いにあずかるのは、なおさらのことです」。(1)「敵である者が、御子の死によって神と和解させられた」というのが、大の議論です。「和解させられたのだから、キリストの内にあって救われる」というのが、小の議論です。(2)2コリント5:1718にはこうあります。「だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。これらのことはすべて、神から出ているのです。神は、キリストによって、私たちをご自分と和解させ、また和解のつとめを私たちに与えてくださいました」。(3)さらに、コロサイ3:4にはこうあります。「私たちのいのちであるキリストが現れると、そのときあなたがたも、キリストとともに、栄光のうちに現れます」
以上の聖句から、一度救われた者が「永遠の救い」を失うことは決してない、ということが分かります。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神さま。ラビ的論法によって、救われた者に与えられている祝福の素晴らしさを学ぶことができました。感謝します。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ネヘミヤ記5~6、ヨハネの手紙 第一4