1 その後、パウロはアテネを去って、コリントへ行った。
2 ここで、アクラというポント生まれのユダヤ人およびその妻プリスキラに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるように命令したため、近ごろイタリヤから来ていたのである。パウロはふたりのところに行き、
3 自分も同業者であったので、その家に住んでいっしょに仕事をした。彼らの職業は天幕作りであった。
4 パウロは安息日ごとに会堂で論じ、ユダヤ人とギリシヤ人を承服させようとした。
「その後、パウロはアテネを去って、コリントへ行った」。(1)パウロがアテネに滞在中に、シラスとテモテがベレアから遅れてそこに到着した。その後、シラスはピリピ教会を励ますために派遣され、テモテはテサロニケ教会に派遣された。この2 人を派遣したパウロは、単独でアテネ伝道を行ったが、願ったような結果は得られなかった。(2)そこでパウロは、アテネを去って1 人でコリントへ向かった。ここにも、神の導きがあることを見落としてはならない。(3)この時のパウロは、間違いなく不安と恐れを抱いていた。1 コリント2:3 にはこうある。「あなたがたといっしょにいたときの私は、弱く、恐れおののいていました」。使徒18:9 は、パウロが恐れていたことを記録している。「ある夜、主は幻によってパウロに、『恐れないで、語り続けなさい。黙ってはいけない』」。恐れていたとは言え、コリントは戦略的に重要な町なので、伝道しないわけにはいかない。
「ここで、アクラというポント生まれのユダヤ人およびその妻プリスキラに出会った。・・・」。(1)パウロは、支援者がいないので、自給伝道をする必要があった(ラビたちは、職業を持ちながらヘブル語聖書を教えるのが普通であった)。パウロは、天幕職人の組合(ギルド)を探したはずである。(2)神はパウロのために、アクラとその妻プリスキラとの出会いを用意された。①アクラは、ポント生まれで、イエスを信じるユダヤ人である。ポントは、小アジアにあるローマの属州で、ビテニアの東に位置する。②プリスキラは、プリスカとも呼ばれる(プリスカの方が正式な呼び名である)。③この2 人が信者になった経緯は記録されていないが、信者になってある程度の年数は経っていたと思われる。④彼らは、クラウデオ帝(在位41 ~ 54 年)のユダヤ人追放令によってローマから退去させられ、最近、コリントに来ていた。歴史家スエトニウス(69 年~ 140 年頃)は、紀元49 年~ 50 年にこの勅令が出されたと書いている。
神は、弱っているパウロを励ました。彼は、アクラとプリスカとの出会いによって生涯の友人を得た。アクラとプリスカもまた、ローマから追放され、弱さを覚えていたはずである。しかし、クラウデオ帝の勅令がなければ、この出会いはなかった。私たちは、すべてのことについて神を賛美することができる。このことは今も真理である。
きょうの祈り
イエス・キリストの父なる神さま。弱さを覚えるとき、どうか、あなたの愛で励ましてください。あなたを賛美します。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
創世記 33~34、 マルコの福音書 13
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!
» 登録はこちら