サポートする

出エジプト記28:15 〜 30

15 あなたはさばきの胸当てを、巧みな細工で作る。それをエポデの細工と同じように作らなければならない。すなわち、金色や、青色、紫色、緋色の撚り糸、それに撚り糸で織った亜麻布で作らなければならない。

16 それは、四角形で、二重にし、長さは一あたり、幅は一あたりとしなければならない。

17 その中に、宝石をはめ込み、宝石を四列にする。すなわち、第一列は赤めのう、トパーズ、エメラルド。

18 第二列はトルコ玉、サファイヤ、ダイヤモンド。

19 第三列はヒヤシンス石、めのう、紫水晶、

20 第四列は緑柱石、しまめのう、碧玉。これらを金のわくにはめ込まなければならない。

21 この宝石はイスラエルの子らの名によるもので、彼らの名にしたがい十二個でなければならない。十二部族のために、その印の彫り物が一つの名につき一つずつ、なければならない。

22 また編んで撚った純金の鎖を胸当てにつける。

23 胸当てに、金の環二個をつけ、その二個の環を胸当ての両端につける。

24 この二筋の金のひもを胸当ての両端の二個の環につける。

25 その二筋のひもの他の端を、先の二つのわくにつけ、エポデの肩当てに外側に向くようにつけなければならない。

26 ほかに二個の金の環を作り、これを胸当ての両端、すなわち、エポデの前に来る胸当ての内側の縁につける。

27 ほかに二個の金の環を作り、これをエポデの二つの肩当ての下端の外側に、すなわち、エポデのあや織りの帯の上部の継ぎ目に接した面の上につける。

28 胸当ては、青ひもで、その環のところをエポデの環に結びつけ、エポデのあや織りの帯の上にあるようにする。胸当てがエポデからずり落ちないようにしなければならない。

29 アロンが聖所に入るときには、さばきの胸当てにあるイスラエルの子らの名をその胸の上に載せ、絶えず【主】の前で記念としなければならない。

30 さばきの胸当てには、ウリムとトンミムを入れ、アロンが【主】の前に出るときに、それがアロンの胸の上にあるようにする。アロンは絶えず【主】の前に、イスラエルの子らのさばきを、その胸の上に載せる。

さばきの胸当て

さばきの胸当て

大祭司の衣装に関する命令が続いている。「あなたはさばきの胸当てを意匠を凝らして作る。それをエポデの細工と同じように作る。すなわち、金色、青、紫、緋色の撚り糸、それに撚り糸で織った亜麻布を用いて作る。それは正方形で二重にする。長さ一ゼレト、幅一ゼレト」(15 〜 16 節、新改訳2017)。(1)「一ゼレト」は約22cm である。縦横22cm の正方形が、この胸当ての形状である。(2)そこに4 列に宝石をはめ込む。赤めのう、トパーズ、エメラルド。トルコ玉、サファイヤ、ダイヤモンド。ヒヤシンス石、めのう、紫水晶。緑柱石、しまめのう、碧玉。(3)それぞれの石に、イスラエル12 部族の名を一つずつ彫り込む。「アロンが聖所に入るときには、さばきの胸当てにあるイスラエルの子らの名をその胸の上に載せ、絶えず【主】の前で記念としなければならない」(29 節)とある。この胸当ては、エポデの肩当てに付けられた2 つの石と同じ役割を果たす。イスラエルの民は、神の御前に覚えられていたのである。

ウリムとトンミム

ウリムとトンミムとは、裁きの胸当ての中に入れておく2 つの石のことである。(1)ウリムとは「光」、トンミムとは「完全」を意味する言葉である。ギリシア語訳(七十人訳)は、この言葉を「光と完全」と訳している。(2)ウリムとトンミムは、神の御心を知るための道具である。預言者のように文章によって御心を知るのではなく、石が光るか光らないかで、神が同意しておられるかどうかを判断する。(3)使用例としては、アカンの罪の暴露(ヨシ7 章)がある。部族、氏族、家族、男一人ひとり、アカン、という順番で犯人の可能性がせばめられて行く。これは「くじ」による選抜、つまり、ウリムとトンミムによる選抜が行われたことを示している。サウルとヨナタンが取り分けられた時(1 サム14 章)も、同じ方法が使われている。(4)モルモン教では、ジョセフ・スミスがウリムとトンミムを使って古代ヘブライ語(変体エジプト文字)の翻訳を行ったとされているが、ウリムとトンミムはそのように使用するものではないので、彼らの主張が嘘であることが分かる。聖書の真理を知っている人なら、モルモン教の欺瞞ぎまんに惑わされることはない。
イスラエルの12 部族が神の前に覚えられていたように、私たちの名も神の御前で覚えられている。その事実によって力を受け、大胆に信仰生活を歩もう。

きょうの祈り

天の父よ。私の名を覚えていてくださることを感謝します。きょうも力を受け、大胆に歩むことができますように。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

イザヤ書54~55、コリント人への手紙 第一4