サポートする

ルカの福音書18:1~8

1 いつでも祈るべきであり、失望してはならないことを教えるために、イエスは彼らにたとえを話された。

2 「ある町に、神を恐れず、人を人とも思わない裁判官がいた。

3 その町に、ひとりのやもめがいたが、彼のところにやって来ては、『私の相手をさばいて、私を守ってください』と言っていた。

4 彼は、しばらくは取り合わないでいたが、後には心ひそかに『私は神を恐れず人を人とも思わないが、

5 どうも、このやもめは、うるさくてしかたがないから、この女のために裁判をしてやることにしよう。でないと、ひっきりなしにやって来てうるさくてしかたがない』と言った。」

6 主は言われた。「不正な裁判官の言っていることを聞きなさい。

7 まして神は、夜昼神を呼び求めている選民のためにさばきをつけないで、いつまでもそのことを放っておかれることがあるでしょうか。

8 あなたがたに言いますが、神は、すみやかに彼らのために正しいさばきをしてくださいます。しかし、人の子が来たとき、はたして地上に信仰が見られるでしょうか。」

不正な裁判官のたとえ

不正な裁判官でも

このたとえ話は、神は不正な裁判官のようだと教えているのではありません。イエスは、継続した祈りの大切さを教えてくださったのです。当時、ラビたちは、神を疲れさせないために、祈りの回数は、日に三度を限度とすべきであると教えていました。イエスの教えは、それとは好対照をなしています。さて、この不正な裁判官ですが、彼は、自分の判断以外には何も信じないタイプの人でした。それに対してやもめは、貧困と無力さの象徴のような存在でした。その彼女が、不正な裁判官に、裁判を行なってくれるように願い出ました。彼女には、金も、地位も、権力も、コネも、何もありません。しかし彼女には、(1)正義に立っているという確信と、(2)忍耐深さがありました。彼女は、自分が持っている武器を使い、しつこいほどに、裁判官に願いました。その結果、裁判官は動きました。彼は、正義を行なおうとしたのではなく、このままでは、自分の方が疲れ果ててしまうと考えて、裁判を行なうことにしたのです。やもめの忍耐が、不正な裁判官を動かしました。

ましてや神は

私たちを失望させる要素は、いくらでもあります。イエスは、「しかし、人の子が来たとき、はたして地上に信仰が見られるでしょうか。」(8節)とお尋ねになりました。現代の日本人の姿を見ると、祈っても、何も変わらないような気になることがあります。熱心に祈ってきた祈りが、どうしても聞かれないと感じたとき、人は深い失望に襲われます。しかし、不正な裁判官でも動くとするなら、ましてや、私たちの神が祈りを聞いてくださらないはずがありません。今、イエスのことばから励ましを受けましょう。(1)私たちには、祈りを聞いてくださる天の父がおられます。(2)私たちには、正義があります。それは、イエス・キリストの十字架による正義です。(3)神は、すみやかに正しいさばきをしてくださいます。「すみやかに」とは、私たちのタイムテーブルに沿ったすみやかさではなく、神の時が満ちたときのすみやかさです。この三つの単純な真理に立ち返るなら、もう一度忍耐深い祈りの生活に戻っていくことができるのではないでしょうか。今私は、このメッセージを書きながら、神が何人かの兄弟姉妹に、「私は、あなたの涙と祈りを知っている。失望しないで、祈りつづけなさい。」と語りかけておられるのを感じています。あなたに、その声が聞こえますか。

きょうの祈り

イエス・キリストの父なる神よ。今日のデボーションを通して、再び祈りの力を回復させてくださったことを感謝します。失望せずに祈り続けることができますように、私をお導きください。主イエスの御名によって祈ります。アーメン。

年間聖書通読

ネヘミヤ記9~10、ヨハネの手紙 第二

Message

ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。

Information

毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!