13 さて、私たちは先に船に乗り込んで、アソスに向けて出帆した。そしてアソスでパウロを船に乗せることにしていた。パウロが、自分は陸路をとるつもりで、そう決めておいたからである。
14 こうして、パウロはアソスで私たちと落ち合い、私たちは彼を船に乗せてミテレネに着いた。
15 そこから出帆して、翌日キヨスの沖に達し、次の日サモスに立ち寄り、その翌日ミレトに着いた。
16 それはパウロが、アジヤで時間を取られないようにと、エペソには寄港しないで行くことに決めていたからである。彼は、できれば五旬節の日にはエルサレムに着いていたい、と旅路を急いでいたのである。
17 パウロは、ミレトからエペソに使いを送って、教会の長老たちを呼んだ。
今パウロは、トロアス→アソス→ミテレネ→キヨス→サモス→ミレトと旅を続けている。パウロはトロアスからアソスまでは、陸路を取った。「こうして、パウロはアソスで私たちと落ち合い、私たちは彼を船に乗せてミテレネに着いた」。(1)パウロは、アソスで同行者たち(8 人)に会い、船に乗り込んだ。①そこからミテレネに着いた。約50 キロの船旅である。②ミテレネは、レスボス島の主要な町である。③レスボス島は、小アジアの西部における最大の島である。
「そこから出帆して、翌日キヨスの沖に達し、次の日サモスに立ち寄り、」。(1)パウロの一行は、ミテレネを出帆して、翌日キヨス島の沖に達した。①キヨス島は、ホメロス(前8 世紀頃のギリシアの詩人)が誕生した地である。(2)次の日に、船はサモスに寄港した。①サモスは、エペソの真西にある島である。②サモス島は、ピタゴラスの定理で有名なピタゴラスが誕生した地である。
「その翌日ミレトに着いた。それはパウロが、アジヤで時間を取られないようにと、エペソには寄港しないで行くことに決めていたからである。彼は、できれば五旬節の日にはエルサレムに着いていたい、と旅路を急いでいたのである」。(1)ミレトは、エペソから南に約50 キロ離れた所にある港町である。①一行が乗っているような小型船は、風が凪いでいる夜間は、港に停泊する。②エペソの港は、土砂の堆積で水位が浅くなったので、水夫たちには不評であった。(2)パウロは、エペソには寄港しなかった。エペソに行くと時間が取られるということもあったが、そもそもパウロがエペソに行くのは危険なことであった。パウロは、エルサレムへの旅を急いでいたのである。(3)五旬節は、過越の祭りから50 日後に来る祭で、巡礼祭の一つである。巡礼祭をエルサレムで祝いたいというのは、ユダヤ人として当然のことである。パウロにとっては、多くの友人たちと会い、伝道するチャンスである。さらに、祭りの期間に異邦人信者からの献金を届けることは、教会の一致を示す最善の方法である。
異邦人信者の献金をエルサレム教会に届けることは、パウロにとって最重要課題であった。異邦人信者はユダヤ人から霊的なもらい物をしたので、物質的なものをもってお返しする必要がある。これは、異邦人信者にとっては重要な神学的テーマである。このテーマを祈りの中で覚えよう。
きょうの祈り
天の父なる神さま。異邦人は、ユダヤ人から霊的なものに与りました。物質的なもので彼らに奉仕することができるよう、導いてください。主イエス・キリストの御名によって祈ります。アーメン。
年間聖書通読
民数記4~6、詩篇17~18
ハーベスト・タイムによる無料の聖書講解動画(音声)サイト。
最新のメッセージ
毎朝6時にきょうの【クレイ】が
あなたのLINEに届きます!